全国に美容室、理容室を運営するCEPホールディングスの企業情報一覧。
ジャストカットからのお知らせ一覧
-
2025.03.15 コラム全店舗
年齢を重ねると、髪のボリュームやツヤが失われがち。髪がぺたんとしてしまったり、ツヤがなくなると、実年齢よりも老けた印象を与えてしまうことも。今回は、どんなところに気を付けると若々しく見せることができるのか、ポイントと若々しく見せるコツをご紹介いたします。
髪にツヤを出す
髪のツヤは、若々しさを演出する重要なポイント。ツヤのある髪は健康的に見え、印象がぐっと明るくなります。
【簡単にツヤを出す方法】
- 1.ドライヤーの風は上から当てる
上から風を当てることでキューティクルが整い、光を反射してツヤが生まれます。 - 2.洗い流さないトリートメントを使う
オイルやクリームタイプのトリートメントを毛先中心になじませると、ツヤ感がアップ。 - 3.仕上げに冷風を使う
ドライヤーの最後に冷風を当てると、髪表面が引き締まり、ツヤが出やすくなります。
トップにボリュームを出す
髪がペタッとしていると、老け見えの原因に。トップにふんわり感を出すだけで、若々しい印象になりますよ。
【手軽にボリュームアップする方法】
- 1.分け目を少し変える
毎日同じ分け目だと髪が寝やすくなるので、少しずらすだけでふんわり感が復活。 - 2.根元を指でこするように乾かす
ドライヤーの風を根元に当てながら、地肌をしっかりこするように乾かすとふわっと立ち上がりやすいです。
- 3.カーラーやヘアアイロンを活用
トップの髪を大きめのカーラーで巻くと、自然なボリュームが出ます。
顔まわりの毛流れを整える
前髪や顔周りの髪の動きを少し変えるだけで、印象が大きく変わります。
【簡単にできる顔まわりアレンジ】
- 1.前髪を軽く流す
ぺたんこなストレートより、少し動きをつけると柔らかい印象に。 - 2.サイドの髪をふんわりさせる
耳にかけすぎず、軽く動きを出すと自然な若々しさが生まれます。 - 3.ワックスやヘアミストで動きを出す
ふんわり感をキープするために、軽めのスタイリング剤を活用。
髪色やヘアスタイル意識する
白髪で伸ばしっぱなしの髪は老けた印象に。若々しく見せるためには白髪染をすることをお勧めしますが、染めていなくても、工夫次第で髪色を若々しく見せることができます。
【髪色で意識をするところ】
- 1.伸ばしっぱなしにしない
年齢や白髪の量により異なりますが、白髪染は1~2か月に1回程度がおすすめです。 - 2.白髪をぼかす分け目の工夫
白髪染めをしていない方は白髪の少ない分け目に変えるだけで、印象が変わります。 - 3.マメなメンテナンス
定期的に美容室でヘアスタイルを整えることで、清潔感と若々しい印象を保つことができます。 - 4.ヘアアクセサリーで華やかに
髪をまとめる時に、上品なカチューシャやピンを使うと、簡単におしゃれな雰囲気に。
姿勢や表情も意識する
意外と見落としがちなのが「髪の見え方」。姿勢や表情を意識するだけで、髪の印象も変わります。
【髪を美しく見せる姿勢&表情のポイント】
- 1.姿勢を正す
背筋が伸びていると、髪もふんわり見えやすくなります。 - 2.笑顔を意識する
明るい表情は、髪の印象まで若々しく見せてくれます。
いかがでしたか?「髪のボリュームがなくなってきた」「ツヤが減って老けて見える気がする」と感じたことがある方も、今日からできる簡単な工夫で若々しい印象を手に入れられます。
毎日のケアやスタイリングを少し変えるだけで、若々しい印象を手に入れられますので、ぜひ試してみてくださいね! - 1.ドライヤーの風は上から当てる
-
2025.03.01 全店舗
拝啓 皆様におかれましてはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
平素より当サロンをご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
以前よりお伝えしておりました価格改定につきまして、本日より実施させていただきます。
日頃よりご愛顧いただいておりますお客様には、大変なご迷惑をおかけいたしますが、諸事情を御賢察の上、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
価格改定の背景や金額の詳細については以下をご確認ください。
何卒よろしくお願い申し上げます。
-
2025.02.14 コラム全店舗
「毎日のヘアケア、トリートメントは面倒だからコンディショナーだけでもいい?」「コンディショナーとトリートメントって何が違うの?」そんな疑問を持ったことありませんか?今回のコラムでは、コンディショナーだけでもツヤツヤ髪を手に入れる方法やトリートメントとの違いをご紹介します!
コンディショナーとトリートメントの違いってなに?
コンディショナーとトリートメント「どちらも髪をサラサラにしてくれるものじゃないの?」「トリートメントの方が保湿効果が高そう・・」など思っている方多いのではないでしょうか。実はそれぞれ効果や役割が違うのです。それでは違いを見ていきましょう。
コンディショナー トリートメント 役割 髪の表面をコーティングして指通りを良くする 髪の内部に浸透し、ダメージを補修する 効果 ツヤ・なめらかさUP うるおい補給・ダメージ補修 仕上がり 軽くサラサラ しっとりまとまりやすい おすすめの人 健康な髪、軽めの仕上がりが好きな人 カラー・パーマ・ダメージが気になる人 簡単に言うと「コンディショナーは髪の表面を整えるもの」「トリートメントは髪の内部ケアを重視するもの」なので
・健康な髪の方はコンディショナーだけでも◎
・ダメージが気になる方はトリートメントの併用がオススメダメージは気になるけどコンディショナーの他にトリートメントを毎回使うのは面倒・・という方は、1〜2回のスペシャルケアとして使ったり、 ダメージが気になるときだけプラスするだけでも効果的です。普段のケアはシンプルにしながらも髪をしっかり保護できますよ。
コンディショナーだけでツヤツヤにする方法
コンディショナーだけでも、ちょっとした工夫でツヤ感がアップします!
トリートメントを使うのが面倒という方にもおすすめなのでぜひやってみてください。1.髪の水気をきってからコンディショナーをつける
髪がびしょびしょの状態だと、成分が流れやすくなります。 軽く水を切ってからコンディショナーをつけることで、よりしっかりコーティングできます。2.手ぐしorコームでなじませる
指を使った手ぐしでざっとなじませるだけでもOKですが、目の粗いコームでとかすとムラなく均一に広がってツヤ感アップ!3.30秒〜1分だけ置く(時短OK!)
「コンディショナーはすぐ流すもの」と思われがちですが、30秒〜1分ほどなじませると、コーティング効果が高まりツルツル感が増します。また、よりしっとり仕上げたい場合は、蒸しタオルを軽く巻いて1〜2分置くと効果的です。4.すすぎはぬるま湯でしっかりと
冷たい水だと成分が残りすぎてベタつく原因に、逆に熱すぎるお湯だと必要な油分まで流れてしまうので、38℃前後のぬるま湯がベスト!
5.ドライヤーは「低温&上から風を当てる」
ドライヤーの熱ダメージを防ぐために、低温 or 中温で、上から風を当てるとキューティクルが整いツヤ髪に! また、オイルやミルクタイプの洗い流さないトリートメントを少量使うことで、さらにツヤ感が増します。
ツヤ髪になれるコンディショナー選び
コンディショナーによっても効果は様々。 シリコン配合でしっかりコーティングするもの ・しっとり系でツヤが出やすいもの ・軽い仕上がりでサラツヤ感UPするもの など、様々な種類があります。 シリコン入りとノンシリコンのもので効果が違ってくるので、それぞれの違いを知っておくと、自分の髪質に合ったものを選びやすくなりますよ
できればシャンプーもコンディショナーと同じメーカーを使うことがおすすめ。成分がバランスよく設計されているため、より効果的にケアできます。ただし、同じメーカーでなくても、自分の髪質に合ったものを選べば十分効果的にケアできるので、その点を考慮して選ぶと良いでしょう。
(シリコン入りとノンシリコンのコンディショナーの違い)
シリコン入り ノンシリコン 特徴 髪にしっとり感
シリコンのコーティングでツヤを出しやすい軽い仕上がり
サラッとした質感見分けかた 成分表に「ジメチコン」「アモジメチコン」「アミノプロピルジメチコン」「ジメチコノール」「シクロペンタシロキサン」などの表記。
「-cone」、「-conol」、「-siloxane」などの語尾で終わる成分名で表されている。パッケージに「ノンシリコン」や「シリコンフリー」などの表記。
成分表にシリコンに関する表記がないおわりに
いかがでしたか?トリートメントが面倒だと感じる方も、コンディショナーの使い方を少し工夫をするだけで、ツヤツヤの髪を手に入れることができます。健康な髪なら、コンディショナーだけでも十分効果的ですが、ダメージが気になる方はトリートメントを併用するのもおすすめです。ぜひ試してみてください!
-
2025.02.10 全店舗
拝啓 皆様におかれましてはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
平素より当サロンをご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
以前よりお伝えしておりました価格改定につきまして、来月の2025年3月より実施させていただきます。
日頃よりご愛顧いただいておりますお客様には、大変なご迷惑をおかけいたしますが、諸事情を御賢察の上、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
価格改定の背景や金額の詳細については以下をご確認ください。
何卒よろしくお願い申し上げます。
-
2025.01.31 コラム
春は卒業式や入学式、新生活の準備で忙しくなる方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。そんな春に向けて髪を整えたいと思っている方、2月がおすすめ。なぜ2月なのでしょうか。今回は2月をおすすめする理由を4つご紹介いたします。
1. 気候や季節感を意識した髪のケアができる
冬は乾燥や静電気、寒風など、髪や頭皮にとって厳しい季節です。この時期のダメージを放置せず、早めにリセットすることが大切。乾燥や静電気の影響で髪がパサついたり、まとまりにくくなったりしますが、2月に美容室でのケアを取り入れることで、髪に潤いを与え、冬のダメージをリセットできます。また、寒さのピークが過ぎた今、髪も気分もリフレッシュする絶好のタイミングです。
2. 春のイベントに備えて早めに準備ができる
卒業式や入学式、新生活のスタートなど、3月からは忙しくなる時期です。これらのイベントに向けて、髪型を整えてみてはいかがでしょうか。早めにヘアスタイルを整えておけば、慌てることなく春を迎えられます。
3. 心機一転・気分転換になる
2月は春が近づく微妙な季節の変わり目。髪型を少し変えたり、トリートメントで髪の質感を改善することで、冬から春への気分転換ができます。また、新しい環境に向けて心機一転したい方にとっても、髪のケアやスタイルチェンジは良い気分転換になるでしょう。髪を整えることで外見がリフレッシュされ、春に向けてのモチベーションが高まること間違いなしです。
4. 定期的なメンテナンスの習慣化のきっかけになる
寒さが和らぐ2月は、美容室でのヘアメンテナンスを始めるのにぴったりの時期です。定期的なカットやトリートメントを取り入れることで、美しい髪を保ちながら春への準備も整えられます。暖かくなり始めるこのタイミングなら、無理なく習慣化しやすいかもしれません。
おわりに
以上のことから2月は、春を迎えるための準備を始める良い時期と言えるのではないでしょうか。冬の間に受けた髪のダメージをしっかりケアし、季節の変わり目にふさわしいスタイルで新しい自分をスタート!髪を整えることで、心も軽やかに春を迎える準備が整うのでおすすめですよ♪
◆最近投稿されたコラム