全国に美容室、理容室を運営するCEPホールディングスの企業情報一覧。
ジャストカットからのお知らせ一覧
-
2025.06.16 コラム
「前よりも色落ちが早くなった気がする」「染めたばかりなのに、すぐ退色してしまう」そんなお悩み、最近増えていませんか?
実はこの時期の強い紫外線が、髪色をくすませたり、色持ちを悪くしたりする原因になっているかもしれません。
紫外線は、髪にも大きなダメージを与えます
髪もお肌と同じように紫外線の影響を受けています。特に5月から7月は紫外線量がぐんと増える時期。日焼け止めを塗る習慣はあっても、髪や頭皮まで意識している方は少ないかもしれません。
紫外線を浴びた髪は、キューティクルが傷みやすくなり、カラーの色素が流れ出やすくなってしまいます。結果として、「思ったより色が持たなかった」と感じる原因に。
また、乾燥やパサつき、髪のゴワつきも紫外線の影響です。せっかくのカラーが決まっても、質感が整っていないと印象まで変わってしまいますよね。
髪色を守るためにできること
では、色落ちを防ぐためにどんな対策ができるでしょうか?
◆ 帽子や日傘を使って直射日光を避ける外出時は髪も紫外線から守ることが大切です。日差しの強い日は特に意識を。
◆ 紫外線カット効果のあるアウトバストリートメント(洗い流さないタイプのトリートメント)を使うスプレータイプやミルクタイプのトリートメントを、スタイリングの仕上げに使うだけでも違います。
◆ カラー専用のシャンプー・トリートメントに切り替える色素の流出を抑えるアイテムを使うことで、カラーの持ちが変わってきます。
◆ 定期的なサロンケアで、髪のベースを整えるダメージを感じたら、無理に染め直すよりも、まずはケア優先のメンテナンスがおすすめです。
夏前の今こそ、紫外線対策を
紫外線が強くなる季節は、髪にとってもストレスが増える時期。
いつものカラーを少しでも長く楽しむためには、日々の小さな工夫が効果的です。
とくに白髪染めは、繰り返すことが前提になりやすいぶん、「色落ちしやすい時期」があることを知っておくだけでも、染め方やケアの仕方が変わってきます。
“染めたら終わり”ではなく、“染めたあとのケア”も自分を大切にする時間。
気になることがあれば、お気軽にご相談くださいね。
-
2025.05.23 将監店
平素よりご愛顧いただきありがとうございます。
諸事情により5月24日(土)を臨時休業することとなりました。
なお、カラー期限にあたられるお客様はスタッフまでご相談ください。皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
ジャストカット将監店
-
2025.05.16 コラム全店舗
鏡を見るたび、チラッと目に入る白髪。気になり始めたけれど、「どう付き合っていけばいいんだろう?」と悩んでいませんか? 年齢とともに白髪は少しずつ増えていくもの。とはいえ、すぐに真っ黒に染め続けるのもなんだか気が進まない…そんな方に向けて、今あらためて考えたいカラーとケアの選択肢をご紹介します。
白髪をどうする?「染める」だけじゃない考え方
白髪が出始めたとき、まず思い浮かぶのは白髪染め。でも、最近は「白髪を隠す」だけが正解ではなくなってきています。 例えば、白髪をあえて完全には染めずに“ぼかす”ように仕上げる方法。明るめのカラーを混ぜたり、根元の白髪とのコントラストをゆるめることで、伸びてきても目立ちにくくなるメリットがあります。 白髪をすべて無理に染めずに、自然になじませる――そんなスタイルを取り入れている方も増えています。
カラーと一緒に考えたい、頭皮と髪のケア
白髪が気になる頃というのは、髪のボリュームやツヤにも変化が出やすいタイミング。そこで注目したいのが「育毛ケア」や「頭皮ケア」です。 地肌の環境を整えることで、健やかな髪の成長をサポートできるだけでなく、カラーの色持ちやツヤ感にも差が出ます。 ただいま当店では、「夏のさっぱりキャンペーン」として、ヘッドスパメニューを税込110円引きでご提供中。 リフレッシュしながら頭皮ケアができるチャンスです。白髪やエイジングサインが気になり始めた方にこそ、ぜひ体験していただきたいメニューです。
今の自分に合ったカラーとケアを見つけよう
白髪とうまく付き合っていくには、自分の「気分」や「ライフスタイル」に合った選択をすることが大切です。 これまでのようにしっかり染めたい方も、ナチュラルにぼかしたい方も、それぞれに合った提案ができますので、どうぞ気軽にご相談ください。 白髪が気になってきたからこそ、自分らしくいられる方法を見つけていきたいですね。
「染める・染めない」にとらわれず、頭皮や髪のケアも取り入れながら、これからのカラーをもっと自由に楽しみませんか? いかがでしたか? 白髪が増え始めたタイミングは、カラーだけでなくケアも見直すチャンス。 気になった方は、この機会にぜひお声かけくださいね。
-
2025.04.30 キャンペーン全店舗
-
2025.04.22 コラム全店舗
春から初夏にかけて、気温や湿度、紫外線などがぐんと変わるこの季節。
衣類は自然と薄手のものに変えていくのに、髪や頭皮のお手入れは同じままになってはいませんか? 実はこの時期、髪と頭皮は目に見えないストレスを受けやすく、気づかないうちにコンディションが乱れやすい季節といえます。 抜け毛、におい、ベタつき、パサつき等、どれも、春から初夏にかけての環境変化が大きく関係しているからです。
そこで今回は、季節の変わり目におすすめしたい髪と頭皮の「衣替え」ケアについてご紹介。 ぜひチェックしてみてくださいね!冬に蓄積された汚れや乾燥が、春の不調のもとに
冬の間は空気の乾燥や寒さで、頭皮がかたくなり、血行も悪くなりがち。
さらに皮脂や古い角質がたまりやすく、それが春になってからの抜け毛やベタつき、においなどにつながることがあります。「最近、頭皮がムズムズする」「髪の立ち上がりが悪い」と感じたら、それは冬のダメージが表面化してきたサインかもしれません。
春は、頭皮を一度リセットするのに最適な時期。まずはシャンプーやケア方法を見直すところからはじめてみましょう。気温と湿度の上昇で、頭皮はベタつきやすくなります
春から初夏にかけては汗ばむ日も増え、頭皮は皮脂や汗で蒸れやすくなります。
そのままにしておくと毛穴が詰まり、抜け毛やかゆみの原因に。この時期は以下のようなケアを意識してみましょう:
・頭皮にやさしい洗浄力のシャンプーを使う
・週1~2回のクレンジングで毛穴汚れをオフ
・頭皮マッサージで血行を促すこうしたケアを習慣にすることで、清潔で健やかな頭皮環境が保たれます。
特に40代~60代の方は、頭皮の変化を感じやすい年代。季節に合ったお手入れがより大切になります。髪と頭皮にも紫外線対策を忘れずに
春から急激に強くなる紫外線。お肌はしっかり日焼け止めを塗っていても、髪と頭皮は無防備なまま……という方も多いのでは?
紫外線は、髪のキューティクルを傷つけて乾燥やカラーの退色を引き起こします。また、頭皮にもダメージを与え、乾燥や老化を進める原因にもなります。
・帽子や日傘で日差しをカット
・髪にも使えるUVスプレーをプラス
・保湿重視のヘアケアでダメージを防ぐ今のうちから取り入れておくことで、夏本番に差が出ます。
季節ごとのケアで、髪も気分も軽やかに
髪と頭皮のお手入れは、洋服の衣替えと同じように、季節に合わせて見直すのが理想的。
「最近なんとなく調子が悪いな」と感じるときこそ、ケアを変えるタイミングかもしれません。春から初夏は、湿度や紫外線に対応しながら、冬のダメージをリセットできる絶好のタイミングです。
少しの意識で、髪の状態はぐっと変わりますよ。いかがでしたか?季節の変わり目に合わせて髪と頭皮のケアを見直すことで、見た目の印象も、毎日の快適さも大きく変わってきます。
心地よく夏を迎えるために、今のうちから「髪と頭皮の衣替え」、はじめてみませんか?